2019-01-10 / 最終更新日時 : 2019-01-10 admin 商品情報 豆苗 大阪産 本来の豆苗とはエンドウが発芽し、本葉が出て、ある程度の大きさになったエンドウの、芽の先端を摘み取って食用にするものです。 名前の通り、豆の苗ですね。中国では古くから食材として収穫され、手間がかかることから高値で取引されて […]
2019-01-10 / 最終更新日時 : 2019-01-10 admin 商品情報 スナップエンドウ 大分産 スナップエンドウは1970年代にアメリカから導入された品種です。 スナップエンドウはグリーンピースの改良品種で、豆が成長して大きくなってもサヤが硬くならず、サヤごと食べられるものです。甘みがあり、ぱりっとした食感が楽しめ […]
2019-01-10 / 最終更新日時 : 2019-01-10 admin 商品情報 こごみ 秋田産 コゴミ(屈/こごみ)は正式な名称をクサソテツと言い、シダ植物の多年草です。美しい緑の葉で、冬には地上の葉は枯れますが地下の株は越冬し、春から初夏に渦巻状の新芽が出てきます。食用に採るのはその新芽の部分で、地方によっては「 […]
2019-01-06 / 最終更新日時 : 2019-01-06 admin 商品情報 七草 徳島産 人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った「七草粥」を食べると邪気を払い万病を除くと古くから言い伝えられてきた風習があり、この七草粥に用いる7種の野菜(草)を「春の七草」といいます。 本来は旧暦の節句なので、現在の […]
2019-01-06 / 最終更新日時 : 2019-01-06 admin 商品情報 わらび 福岡産 ワラビ(蕨/わらび)は全国に自生しているシダの仲間の一種で、若芽を山菜として食用にします。 地方により時期に開きがありますが、九州の3月中旬頃に始まり4月中旬から5月の連休辺りに本州で旬を迎え、更に6月初旬位になると東北 […]
2019-01-06 / 最終更新日時 : 2019-01-06 admin 商品情報 つくし 愛知産 ツクシ(土筆/つくし)とは、全国に自生しているスギナの胞子茎の事で、草原や田畑の畦などに多くみられ、古くから親しまれています。 ツクシは一本の茎のてっぺんに胞子を含んだ穂が付いています。そこから根元までにはいくつかの節が […]
2019-01-06 / 最終更新日時 : 2019-01-06 admin 商品情報 ズッキーニ 宮崎産 ズッキーニは外見がきゅうりと似ているため、きゅうりの一種では?と思いがちですが実はかぼちゃの一種です。 キュウリのように蔓にぶら下がるように成るのではなく、太い主軸から突き出すように実が付きます。 ズッキーニはイタリア料 […]
2019-01-06 / 最終更新日時 : 2019-01-06 admin 商品情報 行者にんにく 山形産 ギョウジャニンニクはタマネギやニンニク、ニラなどと同じユリ科ネギ属の多年草です。日本には近畿以北から北海道にかけて分布していますが、東北より南では高山でしか見られません。そのため、「行者が食べるにんにく」ということから名 […]
2019-01-05 / 最終更新日時 : 2019-01-05 admin 業務日報 ご挨拶 謹賀新年 昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。 皆様のご健勝と益々 […]
2018-12-23 / 最終更新日時 : 2018-12-23 admin 商品情報 はじかみ 愛知産 矢生姜(はじかみ)は葉生姜の一種ではありますが、一般的な葉生姜とは違い、金時生姜という品種を軟化栽培した芽生姜です。 主に高級料亭などで焼き魚などのあしらいとして添えられるはじかみに使われる生姜で、茎が鮮やかな紅色をして […]