2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 商品情報 葉わさび 徳島産 ワサビは、軸となっている根茎の先から次々と新しい葉を開木ながら外側の古い葉を落として成長していきます。 ワサビの葉は、そうやって丁度開いた状態になった若い葉を収穫したものです。当然、1つの株から沢山採ってしまうと根肝心の […]
2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 商品情報 ホワイトアスパラ 香川産 ホワイトアスパラガスはもともと白い品種と言うわけではなく、土寄せしたり、暗いところで栽培するなど、日光に当てずに栽培することで葉緑素が作られず白い状態で収穫されたものです。軟白栽培のため柔らかく、甘味を感じます。 アスパ […]
2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 商品情報 柊 徳島産 花名のヒイラギは、葉の縁にあるトゲに触ると痛いことから、ひりひり痛むを意味する「疼ぐ(ひひらぐ)」が語源になります。 花言葉は、「用心深さ」「先見の明」「保護」 ヒイラギは、古くから魔除けになると信じられ、家の庭には表鬼 […]
2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 商品情報 棒茗荷 栃木産 ミョウガは地下に地下茎を伸ばして広がります。地表に伸びている葉が付いた茎の様なものは茎ではなく偽茎と言われるものです。一般的にミョウガとしてよく知られている赤い芽の様なものは、ミョウガの花のつぼみのようなものです。それに […]
2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 商品情報 花わさび 徳島産 花わさびや葉わさびと呼ばれるものは根茎部分を指す「わさび」の葉や花芽の事です。ワサビは根茎部分だけでなく、葉柄の部分や花芽も食用として収穫されています。 花わさびとは花を咲かせる前のつぼみ状態の若い花茎を収穫したもので、 […]
2019-02-03 / 最終更新日時 : 2019-02-03 admin 商品情報 桜の枝 徳島産 日本を代表する花。 時期により品種は移り変わり、けいおう桜(ひかん桜と桃を交配させたもの)からひかん桜、八重桜などがあります。季節的に卒業・入学などの祝い事で添えられることが多く、季節感を演出する為にあしらいとして用いら […]
2019-01-27 / 最終更新日時 : 2019-01-27 admin 商品情報 浜防風 茨城産 ハマボウフウ(浜ぼうふう)はセリ科の多年草で、日本では全国の海岸に面した砂地に分布しています。 薬草として知られるボウフウと似ていることから浜ボウフウと呼ばれるようになったようですが、分類的には別種になります。 ハマボウ […]
2019-01-27 / 最終更新日時 : 2019-01-27 admin 商品情報 花柚子 徳島産 本柚子の花を摘み取ったもので、非常に香りが強いです。 お吸い物などに入れるとつぼみが開き、香が器中に広がります。吸い物の浮かしに多用されるます。 お酒や料理の付け合わせにもオススメです。
2019-01-27 / 最終更新日時 : 2019-01-27 admin 商品情報 皮付きヤングコーン 沖縄産 ヤングコーンといえば水煮の缶詰というイメージがあるかもしれませんが、旬の時期にはフレッシュの物も出回ります。以前は綺麗に皮を剥いた状態でパック詰めされたものが一般的でしたが、外皮が付いたままのものです。 この外皮付きの物 […]
2019-01-27 / 最終更新日時 : 2019-01-27 admin 商品情報 蕾菜 福岡産 つぼみな(蕾菜)は、アブラナの一種で、からし菜の変種とされています。一般的なからし菜が葉を食用とするのに対し、このツボミナ(蕾菜)は、一株で4キロから5キロの大きな株から出てくるわき芽(蕾)の部分を収穫し食用としています […]