2019-03-17 / 最終更新日時 : 2019-03-17 admin 商品情報 酢橘(すだち)徳島産 スダチはユズの偶発実生だと考えられており、ユズやカボスなどの近縁種で香酸柑橘類に属します。 カボスが大分県の特産で知られていますが、スダチは徳島県の特産です。スダチの名前の由来は食酢として使っていたことから「酢の橘」、そ […]
2019-03-10 / 最終更新日時 : 2019-03-10 admin 商品情報 明日葉 東京産 あしたば(明日葉)は、房総半島、三浦半島、八丈島や大島など伊豆諸島、そして紀伊半島など暖かい太平洋沿岸部に自生している植物で、日本が原産とされています。古くから食用にされてきており、青汁の原料としても有名です。 古くは江 […]
2019-03-10 / 最終更新日時 : 2019-03-10 admin 商品情報 ペコロス 北海道産 ペコロスとはプチオニオンとも呼ばれ、直径3~4cm位の小さな小玉ねぎの総称で、通常の玉葱に比べ10倍くらい過密状態で栽培することにより小さく育てたものと、もともと小さい品種のものがあります。 また、普通のたまねぎの糖度が […]
2019-03-10 / 最終更新日時 : 2019-03-10 admin 商品情報 アーリーレッド 北海道産 中も年輪のように色が付いていて、輪切りにしてオニオンリングの状態にすると外側が綺麗な紫色をしています。 薄くスライスしてさっと水にさらし、生のままサラダに使うことが多いです。焼いても甘く美味しいのですが、見た目の色合いが […]
2019-03-10 / 最終更新日時 : 2019-03-10 admin 商品情報 長ワラビ 鹿児島産 ワラビ(蕨/わらび)は全国に自生しているシダの仲間の一種で、若芽を山菜として食用にします。また、ワラビ(蕨/わらび)の根には澱粉が多く含まれており、このデンプンからワラビ餅のもととなるワラビ粉が作られます。 ワラビには強 […]
2019-03-10 / 最終更新日時 : 2019-03-10 admin 商品情報 粒柚子 徳島産 小さな柚子、粒柚子です。見た目は小さいですが柚子なので高い香りがします。 薄くスライスしてお吸い物に浮かべたりお料理にお使い頂けます。 彩りとしてもかわいいですね。
2019-03-10 / 最終更新日時 : 2019-03-10 admin 商品情報 筍 福岡産 タケノコとはご存知のとおり竹の芽の部分です。竹にはいくつかの種類がありますが、たけのことはすべての竹の芽の総称として使われています。 竹は意外にもイネ科にあたり、温暖な地域に多く生えています。その種類も多く、70種類ほど […]
2019-03-03 / 最終更新日時 : 2019-03-03 admin 商品情報 加賀れんこん 石川産 加賀レンコンと呼ばれているものは品種名ではなく、金沢で作られているレンコンを指しています。品種的には時代と共に変わり、現在は中国から入ってきた「支那蓮種」から選抜育成された「支那白花」という品種が使われてい […]
2019-03-03 / 最終更新日時 : 2019-03-03 admin 商品情報 能登椎茸 石川産 のと115は原木栽培です。菌床栽培が湿度や温度の一定した空調管理で効率よく大量生産できるのに対して、原木栽培は収穫量が安定せず、管理にかかる苦労は数しれない。 『のと115』は優れた品種として近年注目を浴びています。11 […]
2019-03-03 / 最終更新日時 : 2019-03-03 admin 商品情報 ターサイ 静岡産 ターサイ(搨菜)は中国読みではターツァイと呼ばれ、中国の華中が原産と言われている中国野菜のひとつ。白菜やチンゲンサイの仲間で、チンゲンサイと同じ不結球タイプになります。地面を這うように広がるところから「押しつぶされた」と […]